Q:新型コロナウイルスが心配なのですが。 |
---|
おかのうえ助産院では「新型コロナウイルス感染症」に対して、以下の対策を取っています。
- 当相談室では来院者様とスタッフの健康及び安心安全を最重要視し、状況変化がある中で安心してお越しいただけるよう以下のよう衛生管理に努めております。
- 相談室内のアルコールでの消毒・清掃
- 常時換気、天候が良くない場合は1時間ごとの換気。手指除菌液の設置
- スタッフの毎朝の検温・手洗いうがいの徹底・家族ごとの予約とし、重ならないように調整
- スタッフのマスク、手技中のフェイスシールド、ガウン、キャップ着用
- 家族ごとの予約とし、重なる場合は待合室へご案内
ご不便をおかけすることもありますが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
また、患者さまにも以下をお願いしております。
- 来院ごとの検温、症状把握のための同意書の記入。
- 無症状の方も予防のためにマスクの着用をお勧めしています。
- マスクは各自でご準備ください。
- 来院したら、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
下記の方は当相談室では対応できませんのでご了承ください。
- ご本人やご家族に37.5℃以上の熱がある、咳が出る、味覚嗅覚が鈍るなど、新型コロナウィルス感染を疑う症状のある方
- (乳腺炎のような発熱の場合は事前にお問い合わせください。)
- 新型コロナウィルス感染者の濃厚接触者となり、2週間以内の方
- 2週間以内に海外渡航歴がある方
上記に当てはまる場合は、「新型コロナ受診相談窓口」にご相談ください
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
公益社団法人桶谷式母乳育児推進協会
ウェブサイト: https://www.oketani.or.jp/
Q:風邪症状があった場合どうしたらいいですか? | 症状によっては、乳腺炎の場合もあります。 わからない場合はお問い合わせください。 風邪症状による発熱の場合は、申し訳有りませんがキャンセルしていただくことがございます。 |
---|
Q:どんなことをしますか? | 初診のかたは最初に問診票を書いていただきます。 そのあとの流れは再診のかたと同じです。 乳房マッサージ20−30分、そのあと赤ちゃんの体重を計り、授乳の様子をみさせていただきます。1ヶ月ごとを目安に、身長、頭囲の測定もいたします。 心配なこと、ご質問などなんでも伺います。 育児相談の場合は、そのかたに合わせてとことんおつきあいします。 |
---|
Q:初診と再診はどう違いますか? | 岩田産婦人科医院での桶谷式母乳外来や、他の桶谷式相談室に通われているかたは再診です。紹介状をお持ちください。 岩田産婦人科医院での桶谷式母乳外来からの紹介状はいりません。 それ以外のかたは初診です。なお、お子様ごとに初診になります。上のお子様の時に通われていて、今回のご出産で新規の場合は、初診になります。 |
---|
Q:乳腺炎のような症状(おっぱいの痛み、赤み、しこり、発熱など)があります。 | 必要時、乳腺炎ガイドラインに従って、必要時には病院を受診か、岩田産婦人科医院での桶谷式母乳外来に受診していただくことがございます。 http://www.midwife.or.jp/pdf/200831_mastitis-flow.pdf 急な症状の場合はお電話してください。夜間の場合はよく赤ちゃんに飲んでもらい、ゾクゾクする場合はよく体をあたため、おっぱいの痛い部分は気持ちよければ冷やし、朝8:30以降お電話してください。 TEL: 080-3351-9105 |
---|
Q:上のきょうだいは一緒に行くことはできますか? | はい、ごきょうだいも一緒にいらっしゃってください。玩具もございます。 ただ、手技中お子様の安全がどうしても確保されない場合、手技の時間が少し短くなる場合があります。 |
---|
Q:夫が一緒に入れますか? | はい、是非ご一緒にお入りください。おばあちゃんなど、女性の方もどうぞお入りください。 |
---|
Q:キャンセルしたいのですが、どうしたらいいですか? | できるだけ前日までのお知らせをお願いいたします。 当日は必ずお電話でできるだけ予約開始2時間前までにお願い致します。 TEL: 080-3351-9105 |
---|
Q:ランチを申し込みたいのですが。 | 11:00-のご予約の枠はランチのご希望の方専用です。 ネット予約のランチ付きプランにて、2日前までにお申込ください。(お電話でも結構です) 11:00〜乳房マッサージ。12時過ぎにランチの提供の予定です。 |
---|
クッキング体験の一環として提供させていただきます。
アレルギーがある方は必ず事前に教えてください。
ごきょうだいが一緒に来院する場合、お食事を持ち込んでいただいて構いませんが、ランチのとりわけ時はアレルギーに十分お気をつけ下さい。
当院では責任をおいかねます。
Q:訪問が希望なのですが、ペットを飼っています。 | ペットを飼っているかたは事前にお知らせください。また、当日は安全の確保のため、別室またはゲージへど誘導お願いいたします。 動物は大好きですが、他の患者様や赤ちゃんでアレルギーのあるかたへ配慮させていただき、事前に準備を行います。 |
---|